2010年2月17日水曜日

こんな仕事も

車両内装のお手伝いです。ベース車両はマイクロバスで、今までにも数台お手伝いさせて頂きました。
まだ家具備品は何も付いてい無い状態の写真ですが、実際は僕が担当する工事は半分位い終わっています。

話は変わりますが、【痛風】を患ってしまいました。すご~く痛い!!みなさまもご自身の健康管理にはお気をつけあそばせ。。

2010年2月15日月曜日

さらに続き

前回のエントリーの続き。脚部を組み上げているところです。このあとの工程は写真に収めていませんでした。

組みあがってから、塗装を施しました。楢材のトラ斑が印象的な天板です。

ピントがぼけていますが全体像です。無事に納品を済ませることが出来ました。
造作に凝ったテーブルを久しぶりに作りましたが、なかなか愉しい仕事でしたよ。

2010年2月12日金曜日

昨日の続き

束(つか)と呼ばれる部品です。
昨日のエントリーもそうですが、部品の一部だけではどんなモノを作っているのか解りませんよね。

昨日の収縮防止を目論んだ天板の四方に框を取り付け、裏面に束を取り付けている図。
果たしてどんな作品が出来るのでしょうか?

2010年2月11日木曜日

天板加工

一見何気ない天板です。でもここまで作り上げるのに結構苦労があります。

切断面を見ると解りますが、裏表に楢材の3.5ミリの挽き板 中心には15ミリの桐材を使っています。
しかも各材の木目方向を互い違いに交差させて練付てあります。
この後天板の周りを框で囲むので、写真の天板が縮まないように配慮しています。

純粋に楢の無垢材だけで作った方が材料も少なく済むし加工工程も楽なんですが、近年の住環境を考えるとこうせざるを得ない気がします。

2010年1月11日月曜日

古材



建築古材を再利用した囲炉裏ローテーブルが、本年の仕事始めでした。
松の梁を製材して天板を作り、建築土台に使われていた栗で囲炉裏縁と蓋を作りました。
製作中、残存する釘を全て取り除いたつもりが 取り残されていて、だいぶ刃物を痛めました。何事も注意深く確認する事を思い知らされた年のはじめでした。

小林式角のみ その後・・

年末年始の挨拶もできずに申し訳ありません。
どうか、本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、前回のエントリーに記載した中橋製作所の角ノミですが、中橋製作所のHPに後日アナウンスがありました。角のみと溝切りカッターの両部門は存続するとの事です。
閉鎖アナウンスがあってから、数種類の角のみの刃を発注しましたが、12.7ミリのサイズしか確保できなかったので困惑しましたが、一安心です。
とは言え、僕の場合 頻繁に買い換えるような刃物ではないので、制作メーカーを支える微力もありませんが、頑張って存続していってくださいませ。

2009年11月30日月曜日

小林式角ノミ


家具や建具製作に欠かせない木工機械に角ノミと呼ばれる機械があります。その角ノミの刃を製作している中橋製作所が今月の20日に閉じたとの情報が入ってきました。
とりあえず当方で常用しているサイズを発注しましたが、確実に入手出来るか保証できないと取引業者さんからの返事でした。
中橋製作所のHP及びネットショップは今日現在は運営しているようなので、製品は在庫限りなのかも知れません。

木工機械メーカーも閉めてしまった会社は数多く、そんな中 木工を営む者にとって改めて仕事を開拓してゆく難題を抱えるこの頃です。

2009年10月11日日曜日

久方ぶりの更新でしでかした事

ウェブログ用に保存していた画像が真っ黒け!なんとか見れるように加工しなおした写真です。
最近は気ぜわしくてウェブログの更新も疎かにしていました。

写真は、イベントの花魁道中で使う桐材で作った【高ポックリ】です。履物は初めて作りました。
歩くと良い音が鳴るように踵の部分を大きくえぐってあります。
イレギュラーな変わった仕事も楽しいですね。

2009年9月19日土曜日

小道具

木工の仕事をしていて小道具に助けられるシーンというのは結構ございます。
額縁などを多数製作する際に重宝するのが【SUN BAND】というPPテープを使用した締め付け具です。


こんな感じで軽く締め付けた後に保持具を差込み、増し締めしてから保持具の蝶ネジでPPバンドを固定します。後は締め付け具を緩めて外せばOK。

このウェブログをご覧になっている方で、他にも良い小道具を知っている方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。

2009年9月2日水曜日

NHK朝の顔

【時の鐘】

先日、納品するべく出向いた出張先近くの風景です。残したい日本の音風景百選に選ばれているそうです。
仮に【残したい日本の木工房百選】っていうのがあって、仮にぼくの処が選ばれていたら。。。人生が変わっていたかも??